今回は私も展開しているオンラインレッスンについて書いていきます。
2020年にコロナウイルスが流行したことによって各業界の講師という人たちは大ダメージを受け、会社側もそれに対応せざるを得なくなりました。
世の中の変化が起きた時には、必ず仕事や生活などにも影響が出てきます。
今回の記事では現役ギター講師の私が【今後のレッスン業界】について予想をしてみます。
音楽 レッスン業界のこれから【結論:2極化】
これからのレッスンというものはギターに限らず、2極化してくると思われます。
というか、すでに始まっていますよね。
現役で教室の講師をしている私の肌感覚では2020年8月現在では
「教室に習いに来る方 7 : 3 オンラインレッスン」
この程度だと感じています。
むしろ8:2くらいかもしれません。
正直、コロナが流行した4月〜5月頃にはここまで数字が回復するとは思っていませんでしたが、コロナ明けの6月1日からは体験レッスンも通常以上にありました。
今回の記事は講師歴17年の私が「今後のレッスン業界はどうなっていくのか?」 予想を書いてみようと思います。 正直、なかなか厳しい意見しか思いつかないのですが せっかくなら好きなことで[…]
給料の推移
現在、講師業をされている方も以下の数値を参考にしてみてください。
私のもらっている1教室分の給料推移です。
以下でまとめてみます。
・受講者が最も多く入ってる時期(フル稼働時)
約15万円
・コロナ発生前の2020年2月時点
約13万円
・コロナで休業時期は0円です(教室自体が休講)
・コロナ明けの初給料
87000円
・8月現在
95000円
こんな感じです。
給料の推移だけ見ても2月からは4万円近くは下がった形になりますが、思ったよりは下がらず、また少し右肩上がりになってきています。
他の教室を運営する仲間に聞いても、「体験レッスン〜入会」の流れは増えてきているそうです。
これを見ているとまだまだ現地でのレッスンも一気に衰えることはなさそうです。
オンラインレッスンの人気はまだないのか
では、オンラインレッスンは人気が無いのか?と聞かれればそうではなくて、確実に徐々に増えてきています。
今後は学生を中心に若い世代での受講が増えてくると予想しています。
現代の子供たちは塾や習い事が忙しいです。毎週の習い事に通う時間だけでも結構な時間が取られてしまいますよね?!
レッスン時間は30分しかないのに、往復で1時間かかるとかはザラだと思います・・・。
これからの世の中は時間効率をはかる事が重要な世の中になってくるので、手軽に受けれるオンラインでのレッスンは益々増えてくるでしょう。
5年後のレッスン事業はどうなっているか
私は専門家ではないので、具体的なことは分かりませんが、間違いなくインターネット5Gが浸透している世の中になってきてると思います。
インターネットレッスンにおいても音や映像の遅延というものはなくなっているでしょう。
ということは、ネット上でレッスンはもちろんのこと、セッションなども楽しめる世の中になるのではないでしょうか?
そして
インターネットの高速化がさらに進むということは、ビジネスモデルというものもガラッと変わります。
それによって、受講者側の考えやニーズも共に変わっていきます。
なので、私は5年後のレッスン業界というものは
「教室に習いに来る方 5 : 5 オンラインレッスン」
になると予想します。
これは音楽レッスンに限らず、いろんな分野で進むと思います。
私はこれを見据えて、すでにオンラインでのレッスンのみに切り替えをしていきます。
これからは
お互いが家で出来る時代(講師、受講者)なのです。
また、この記事では深掘りしませんが、ネット社会ももっと村社会化していくと考えられています。
私もタイミングをみて発動をしていきますが、ネットでのコミュニティ活動(サロン)も盛んになってくると思います。
また具体的なことについては記事にしますね。
まとめ
時代の変化と共に便利になっていく世の中です。「提供する側」も「受ける側」も一歩踏み出してみることで時間効率が測れるようになると思います。
<PR 楽器ですらサブスクレンタルが始まっています。買い替え前に一度借りてみるなど、試す事が可能になっています>