ギター講師が教える『脱初心者!!誰もが初めにぶつかる難関コード』とは!

今日は現役ギター講師の私が教える「誰しもぶち当たる難しいコード」をお教えしようと
思います。

 

とはいえ、どんなことも練習をしないことには上手くなりません。

 

これを機に特に気合を入れて練習してみてください。

私が思う難関な2つのコード

はじめに断っておきますが、これから紹介するものは練習をすれば誰しも押さえられるように
なるもので、あくまで初心者の方用の記事なので、バレーコードをそこそこ押さえられる人には
そこまで役にはたちません。

 

さて、ギターを始めるとコードの練習をすると思いますが、もうバレーコード(人差し指で1〜6の全て、または一部の弦をべたっと押さえるフォーム)は押さえれますか?

 

まだという方には単刀直入にお教えします!

 

最初にぶち当たる難関なコードはズバリ・・・・・

ジャジャン♫

 

「Fコード」です。

 

このFコードの形は後々に色々な応用で使われるので、必ず初期のうちに覚えておきましょう!

さてさて、このFコードは教則本なんかにも難しいと書いてる大定番なのですが、
実は更に苦戦するコードがあります。こちらはあまり定番でないのですが、

 

それは・・・・・

 

「Bb(ビーフラット)」 です!

この「Bb」のフォームは1~5弦までをセーハして、更に3つ押さえるというものです。

こちら、そこそこの頻度で出てきます。しかも、出てくるときはFコードもセットで出てきますよ〜!
初心者には難しめの曲ということです

手の小さい方は特に押さえ難く、小学生などの子供は必ず苦戦するコードです。

逆に言ってしまえば、FとBbを余裕もって押さえれるようになれば、そこそこの曲は弾けるでしょう。

さて、これだけでは面白みがないので、意外に難しいコードとみんなが忘れやすいコードも書いておきます!

意外にバカにできない「C」と「Dm」

さて、バレーコードは難しくて当たり前ですが、意外に難しいコードがあります。

 

それが Cコードです。

 

ギターを始めたら、まず最初にやると思いますが、Cコードは「爪が伸びてたら押さえられません!」

 

他のGやDなどは多少爪が伸びてても押さえれるけど、Cは結構難しいです。

なので、Cコードが鳴らないと思ったあなた!(伸びていれば)爪を切ってみてください!
深爪する必要はないですからね!笑

 

そして、不思議と大体の方が忘れるコード「Dm」があります。

 

1弦1F、2弦3F、3弦2Fを押さえるあのDmです!

物凄くシンプルな形なんですが、あら不思議。

僕は生徒にCやAm,Emなんかと同時期に教えるのですが、1ヶ月後にコードクイズをしてみると
このDmを押さえれる人は1割位!!!

DmやDm7はよく出てくるので、しっかり覚えておきましょうね。

まとめ

いかがだったでしょうか?みなさん、FやBbは普段から難しいと感じないですか?そして、CやDmの裏話。こういう記事を読むことで意識するようになり、Dmも忘れなくなり、爪も切る意識を持てることでしょう。ぜひ難しいコードにチャレンジしてみて下さい!

 

最新情報をチェックしよう!