「SNS」や「YouTube」発信に最適!ローランド GO:MIXER(ゴーミキサー)の紹介!

今回は私がYouTubeなどでギターの動画を発信する時に使っているアイテムを紹介します。

 

もし、スマホで普通に撮影した動画をそのままSNSに載せているのなら、この「ゴーミキサー」を使った方が絶対にいいですよ。スマホ内蔵のモノラル・低品質なマイクはSNSにUPするのは向いていません・・・

 

実売価格も13000円前後(2020年8月現在、品薄ですが・・・)なので、今後もマメに動画を載せる方はすぐに元を取れてしまいます。

 

それでは、今回は私の紹介動画と共にどうぞ。

 

GO:MIXER(ゴーミキサー)の便利な使い方

 

 

それでは、ゴーミキサーの基本的な使い方・機能を紹介します。

 

基本的な使い方

スマホとセットで使うのですが、かんたんに言うと

 

「スマホでは映像を録画し、音声はこのGO:MIXERを通した良質な音で録画(録音)できるアイテムです」

 

スマホの内蔵マイクでギターのムービーを撮ると音質は良くないですよね。

なので、自分のギターからエフェクターなどを通して音質加工をし、それをスマホに直接送るための装置といったところです。

さらにメリットは外部音源を接続して流すことができるので、好きな楽曲に合わせてギターを弾くことができます。

その音声データが直接スマホに送られ、「映像はスマホのカメラで写っているもの」、「音声はGO:MIXERを通したもの」で動画が出来上がります。

機能について

・ギター、マイク(ボーカル)、鍵盤などのエレクトリック楽器を一度GO:MIXERで音量を整えてスマホに送れる

・外部音源(スマホに入ってる音源など)を再生しながら、自分のギターの音を重ねて録画ができる

・電池などは必要ないので、付属のUSBケーブルで本体とスマホを繋ぐだけで音声を送れる(本体→スマホへ)

 


 

本体の紹介動画でを作成してみました

活字で説明するのは難しいので、こちらの動画を観た方が手っ取り早いかもしれません。

およそ5分ほどの動画です

 

私のようにSNSやYouTubeで何かを発信しようと考えてる方はこのGO:MIXERに限らず、小型のインターフェース・小型オーディオミキサーを使うようにしましょう。

2020年はコロナウイルスのせいもあって、これらの商品は品薄です。見つけたら早めの購入がおすすめです。

以下、リンク貼っておきます。

created by Rinker
Roland(ローランド)
¥22,000 (2023/03/26 14:04:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

まとめ

今回は私が使っても便利だな〜と思う商品の紹介でした。これを機に自分の好きな曲を流しながらギターを弾いて、オリジナルの弾き語りムービーを作成してみましょう。

 

最新情報をチェックしよう!